ドクターに直接相談したい方はこちらをクリック

【海外の矯正事情6選】日本との違いや値段の差を徹底解説

【海外の矯正事情6選】日本との違いや値段の差を徹底解説
  • 留学
  • 海外出張
  • 海外移住
  • グローバル関係の仕事をしている

など、海外での生活や外国人とのビジネスを考えている方。

実は、日本人の歯並びが先進国最低レベルなのはご存知でしょうか?

実際に一定の外国の方から日本人の歯は、「汚い」と認識されています。

そして、外国の方とのコミュニケーションで足かせになるのが、日本人の”歯並びへの意識の低さ”になるのです。

そこで本記事では、海外の方と接するときに損をしないために知っておきたい歯並びのポイントを

  1. 海外で矯正治療が重視される3つの理由
  2. 【海外の矯正事情6選】どれくらい日本と意識が違う?
  3. 海外と比べて日本の矯正治療は高い?
  4. まとめ

の順に日本矯正歯科学会・矯正認定医の下元がわかりやすく解説していきます。

矯正認定医:下元

ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!

執筆・監修者

下元 康英(しももと やすひで)

大阪(梅田)・東京(新宿)の2院で理事長と矯正担当医を兼務。

患者さま利益を追求した治療をするために、治療の長所だけでなく欠点も丁寧に伝えるカウンセリングに力を入れている。

執筆者
矯正担当医
日本矯正歯科学会・認定医
オランジェ矯正歯科グループ理事長
目次

海外で矯正治療が重視される3つの理由

海外で矯正治療が重視される3つの理由

日本とは異なり、海外で矯正治療が重視される理由は、

  1. 歯の健康や審美に対する意識が高いから
  2. 美しい歯並びは清潔な印象を与えられるから
  3. 歯を見せて笑う機会が多いから

の3つです。

矯正認定医:下元

それぞれどういうことか、お話していきますね!

①歯の健康や審美に対する意識が高いから

海外の方は、日本人に比べて「歯の健康や審美に対する意識が高い」です。

具体的にどのくらい違うかというと、

  • 虫歯だらけの子供を見た人から、親が虐待していると訴えられた例がある
  • 歯並びが悪い人は、矯正「しない」のではなく「できない」くらい貧しいと見られる
  • 国や企業によっては、子供の矯正代が無料または減額される保険システムがある

のように、歯並びを良くするために投資するのは当たり前だと考えられているケースが多いです。

そのため、日本人の感覚で歯並びが悪いまま外国人とのコミュニケーションを取ると、見た目の印象から

  • 美や健康への意識が低い人
  • 貧しく教養がない人
  • 自己管理ができていない人

と思われてしまう可能性があります。

矯正認定医:下元

「人は見た目が9割」といった本が出るくらい、ルックスの印象はコミュニケーションに大きな影響を与えます。

外国の方とのビジネスシーン等で信頼を勝ち取るためにも、矯正治療を検討してみましょう!

②美しい歯並びは清潔な印象を与えられるから

海外で矯正治療が重視される2つ目の理由は、「美しい歯並びは清潔な印象を与えられるから」です。

海外では、

  • ハグ
  • 握手
  • 頬にキス

など、物理的に距離が近いコミュニケーションを取るケースが多く、「口臭」に対して日本よりも感覚が過敏です。

”歯並びが悪い人=口の中が汚い”イメージがあるので、歯並びが悪いとコミュニケーションを取ること自体を拒否されてしまいます。

矯正認定医:下元

中には、「日本人は歯並びが悪くて口が臭そうだから、パーティーに呼びたくない」という声もあるようです。

外国の方とのコミュニケーションで不潔な印象を拭うためには、歯並びをキレイにするのが効果的であることを覚えておきましょう!

③歯を見せて笑う機会が多いから

海外で矯正治療が重視される3つ目の理由は、「歯を見せて笑う機会が多いから」です。

海外は日本に比べて移民が多く、多種族の中で敵意がないことを示すために「歯を見せて笑う文化」が根付いています。

つまり、口元(歯)を相手に露出する機会が多いのです。

そのため、歯並びをキレイにしておくと、自信を持って外国の方とコミュニケーションが取れるようになります。

逆に日本特有の口元を手で隠す仕草は、

  • 相手の口が臭いから避ける
  • 自分の口が臭いのを隠す

行動として、誤解されてしまう可能性があるので注意をしましょう!

矯正認定医:下元

では次に、海外の矯正事情や値段がどれくらい日本と異なるかについて説明していきます。

【海外の矯正事情6選】日本との意識や値段の違い

【海外の矯正事情6選】日本との意識や値段の違い

日本での矯正治療は、基本的には自費診療です。

費用は症状や治療法によって異なりますが、60万~140万円程度かかるケースが多いです。

では、海外の場合はどのくらい値段や矯正への意識が異なるのでしょうか?

  • アメリカ
  • イギリス
  • 韓国
  • イタリア
  • カナダ
  • ブラジル

を例にして紹介していきます。

アメリカの場合

アメリカの場合

アメリカの矯正治療は、日本と比べると20万円程度高くなっています

「子供に矯正治療を受けさせてあげること=親の責任」と考えられており、子供の歯並びに投資するお金を積み立てる用の民間保険に加入している家庭も多いです。

矯正認定医:下元

アメリカでは、成人で歯並びが悪い人はほとんどいませんね!

イギリス場合

イギリスの場合

イギリスは欧米諸国の中では、歯に対する意識が低めだと言われています。

それでも、やはり日本に比べると歯並びへの意識が高く、18歳以下で矯正が必要な子供は無料で治療が受けられます。

ただし、成人の場合は保険が効かないため、日本と同程度or少し安い値段で矯正治療を受けられるようです。

韓国の場合

韓国の場合

韓国は美容大国と言われており、日本よりもルックス的な問題で歯並びへの意識が高いです。

治療費も日本に比べると40万~50万円程度も安いため、成人で矯正治療をする人も相対的に多くなっています。

イタリアの場合

イタリアの場合

イタリアの矯正は日本よりも若干費用が安いですが、イタリア人の給料が日本人よりも低いので、「値段が安いから矯正治療をする」という感覚ではありません。

値段が高くても、アメリカと同じように「子供に矯正を受けさせてあげるのは当然のこと」だと考えられています。

矯正認定医:下元

イタリアでも、成人で歯並びが悪い人はほとんどいない印象です。

カナダの場合

カナダの場合

カナダの矯正は、日本に比べると20万~30万円程度安いです。

多くの人が幼少期から矯正治療をするので、成人で歯並びが悪い人はほとんどいません。

ワイヤー矯正ではなく、マウスピース矯正が主流になっています。

ブラジルの場合

ブラジルの場合

ブラジルの矯正費用も日本に比べると60万~70万円程度安く、平均月収が10万円以内の一般的なブラジル人でも気軽に治療が受けやすくなっています。

幼少期から矯正している人も多いので、矯正器具への抵抗感も少なく、カラーブラケットと呼ばれる色のついた矯正器具をあえて付ける人も多いようです。

結論:海外進出を視野に入れるなら、矯正治療を検討しよう!

それでは最後に、海外の矯正事情について重要なポイントだけを簡単におさらいしていきます。

本記事のおさらい

海外では日本に比べて、

  1. 歯の健康や審美に対する意識が高い
  2. 美しい歯並びは清潔な印象を与えられる
  3. 歯を見せて笑う機会が多い

といった3つの理由から、文化的に矯正治療への意識が高くなっています。

その意識の高さから、日本とほとんど変わらない治療費の国でも、「幼少期から矯正治療をして、歯並びを整えてあげるのが当たり前」だと考えられているケースが多いようです。

以上、今回は日本と比べた”海外の矯正事情”についてお話しました。

日本人の感覚で歯並びが悪いまま、海外の人とコミュニケーションを取ってしまうと、予期しないポイントでイメージダウンに繋がってしまう可能性があります。

今はネット社会で、日本人も世界的に活躍できる場面が増えてきました。

オンライン対面でも口元に目がいくケースが多いので、今後のグローバル社会で活躍するためにも、歯並びを美しくすることを検討してみましょう。

矯正認定医:下元

留学や海外移住前の矯正治療の相談に乗ることも可能です。

ご不安な点がある場合には、遠慮なくお声がけくださいね!

Let's share

コメント

コメントする

目次